ある学童野球審判のつぶやき

まだあまりキャリアのない学童野球審判の日記のようなもの。審判をしていての失敗談や、珍しいプレイにであった際に忘れないように記録しておく場所です。

四球のボールがボールデッド

今回はちょっと1年ほど前の失敗談を。

息子のチームの練習試合で球審を務めたときの話です。相手チームの攻撃中、走者無しの状態で四球となった暴投とも言える投球がボールデッドラインを超えてしまった時の裁定で打者走者を2塁まで進めてしまいました。
その時は、四球により安全進塁権に投球がボールデッドラインを超えた事によるテイク1ベースを加えてしまいました。どちらのチームからも抗議等もなくそのまま試合が進み試合終了です。

後日、ふとした思いつきで野球規則を確認したところ、以下の記述が...

7.05(h) 1個の安全進塁権 投球がボールデッドゾーンに入る
1個の塁が与えられる場合---打者に対する投手の投球、または投手板上から走者をアウトにしようと試みた送球が、スタンドまたはベンチに入った場合、競技場のフェンスまたはバックストップを越えるか、抜けた場合。
この際は、ボールデッドとなる。

さらに読み進めますと...

7.05(i) 1個の安全進塁権 マスクにボールが挟まる
四球目(4ボール)、三振目(3ストライク)の投球が、球審か捕手のマスクまたは用具に挟まって止まった場合、1個の塁が与えられる。
ただし、打者の四球目、三振目の投球が7.05(h)及び7.05(i)項規定の状態になっても、打者には1塁が与えられるにすぎない。

ここです。こんなところにありましたよ!(わかりづらい...)

ついでに注意点として、捕手が後逸してボールデッドラインに向かっていった投球を追った捕手や野手がボールに触れた後にボールデッドラインを超えてしまった場合は、野手の送球が出てしまった場合と同様にテイク2ベースとのことです。

7.05(h)の【付記】
投手の投球が捕手を通過した後(キャッチャーが触れたかどうかを問わない)さらに捕手またはその他の野手に触れて、ベンチまたはスタンドなど、ボールデッドになると規定された箇所に入った場合、及び投手が投手板上から走者をアウトにしようと試みた送球が、その塁を守る野手を通過した後(その野手が触れたかどうかを問わない)さらに野手に触れて、前記の箇所に入ってボールデッドになった場合、いずれも、投手の投球当時の各走者の位置を基準として、各走者に2個の塁を与える。

はい、覚えました。もう同じ失敗は繰り返さないことでしょう。
不利を受けたのが自チームですし、それでも勝利したし、練習試合だったので、ココで失敗したのは運が良かった...

また次回。ではでは。

野球規則を正しく理解するための野球審判員マニュアル―規則適用上の解釈について

野球規則を正しく理解するための野球審判員マニュアル―規則適用上の解釈について